公益財団法人 日中友好会館 JAPAN-CHINA FRIENDSHIP CENTER
サイトマップ
トップ 催事案内 活動記録 施設案内 会館概要 業務案内 リンク集
  TOP  >  会館概要  >  日中友好会館のあゆみ
日中友好会館のあゆみ

公益財団法人日中友好会館の設立の経緯
戦前、満州国留学生のための学生寮を運営していた財団法人満州国留日学生輔導協会が、終戦により事業遂行が不可能となって解散、昭和28年5月23日付をもって設立された財団法人善隣学生会館が、同協会の残余財産と学生寮運営事業を引き継ぎました。

その後、昭和39年には、中国語学習のための専修学校日中学院を併設し、事業内容を拡張していきます。昭和47年になると日中国交正常化により、両国の交流は各分野で急速に深まり、昭和48年からは中国人留学生の派遣が開始され、受入施設の充実の必要性が高まっていきました。そして、昭和55年に、両国首脳会談で日本側から新しい会館建設計画が示され、計画具体化の段階で財団法人善隣学生会館の土地が新会館候補地に選定され、財団法人善隣学生会館が新会館建設の事業主体に決まります。建設事業は両国政府合意の国家的事業として位置づけられ、両国政府はもとより、広く各界各層の全面的支援体制の確立が不可欠のため、昭和58年8月31日付をもって寄附行為および理事構成の変更(政・財界並びに中国民間代表の理事受入れ)による法人改組を行い、法人の名称を財団法人日中友好会館と変更します。

新会館の建設は、昭和59年から開始され、昭和60年3月、中国人留学生寮(後楽寮)および日中学院からなる別館が完成し、次いで昭和63年1月、事務局・日中友好会館美術館・大ホール・ホテル(後楽賓館)・貸室などからなる本館が完成しました。

公益財団法人日中友好会館の使命
日中両国政府ならびに国民各層の多大なご支援のもとに、4年有余の歳月をかけて完成した日中友好会館は、両国民の交流の拠点としてその存在意義は極めて大きく、日中関係の一層の発展に寄与するものとなりました。今後、この拠点を有効に活用して、両国の交流を促進し、名実ともに日中友好を増進することが、日中友好会館に課せられた使命であると考えています。

                                                                                                 
昭和28年5月 「財団法人善隣学生会館」設立
昭和37年4月 後楽寮開設、27名の第1期学生が入寮
昭和39年4月 日中学院設立、節1期25名が入学
昭和47年9月 日中共同声明の調印による国交正常化なる
昭和53年8月 日中平和友好条約締結
昭和55年5月 大平・華国鋒会談で「日中会館」建設問題が取り上げられ、善隣学生会館の土地が候補となる
昭和56年3月 財団法人善隣学生会館内に「建設推進事務局」が発足
昭和57年4月 日中友好議員連盟に「日中友好会館建設推進委員会」設置される
昭和57年9月 鈴木・趙紫陽会談で、両国政府の新会館建設支援が合意される
昭和57年10月 中国政府は5億円の建設資金提供を決定、60年に払い込まれる
昭和58年3月 経済団体連合会、目標額30億円の財界募金を決定
昭和58年4月 日中議連・経団連・会館の三者による「日中友好会館建設委員会」の初会議を開催
昭和58年8月 「財団法人善隣学生会館」の名称を「財団法人日中友好会館」と改称
昭和58年~昭和61年 日本政府から総額20億円の補助金が交付される
昭和59年5月 第1期・別館の工事に着手
昭和60年3月 別館竣工
昭和61年1月 第2期・本館の工事に着手
昭和63年1月 本館竣工
昭和63年3月 後楽賓館オープン、4月、全館オープン
昭和63年9月29日 9月29日(日中共同声明の日)を「会館記念日」に制定
平成 7年12月 会館隣接の日教販ビル内に「日中歴史研究センター」を開設(平成17年3月に閉鎖)
平成10年9月 会館建設10周年記念祝賀会開催
平成10年12月 3カ年計画にて本館・別館・後楽賓館の改修工事を実施
平成16年12月 総合交流部を新設
平成24年4月 公益法人制度改革に伴い、「公益財団法人日中友好会館」へ移行
 
業務・財務に関する資料 プライバシーポリシー お問い合わせ